こんにちは、つんつん(@ZPuriko)です。
産後初の海外旅行することにしまして、10年ぶりにパスポートの申請に行ってきました!
産前はよく行ってた海外、産後は全く行っていませんでした。

行っていない間に有効期限が切れて家族4人分のパスポートを申請する必要があたんですが、家族分まとめて申請すると楽でした!
子供2人は5年用新規申請、大人2人は10年用の新規申請。
パスポート更新や申請する方が多い時期と重なるとパスポートセンターは激混みなので、余裕をもってパスポート申請の準備をすることをおすすめします!
条件ありですがパスポートはオンライン申請できますので、条件確認の上、オンラインでできるかたはオンラインでぜひ!
家族でまとめてパスポート申請する場合に用意するもの

戸籍謄本は家族で1枚でOK
家族でまとめて申請する場合、戸籍謄本は一家で1枚でOKです。
一人1枚用意する必要がないので家族でまとめて申請することをおすすめします。
4枚発行する手間もコストも削減できます。
パスポート用の証明写真の準備
私と夫は証明写真機で撮影しました。
夫は1,000円、私は900円で撮影しました。
証明写真機Ki-Re-iは、設置場所検索ができて「なんとなくここに証明写真を撮るボックスがあったかも?」を解消してくれます。
子供たちは背丈の都合で証明写真機にうまく座れなかったので、自宅の白いクロスを背景にスマホで撮影した写真をコンビニでプリントすることにしました。
娘は3枚ほどで正面を向いた写真を撮ることができましたが、
息子(4歳)はまっすぐ前を向いて撮るような写真を撮ったことがなく、首をすくめたり肩をゆがめたり落ち着かない様子を見せて撮るのに大変苦労しました。
また光の都合で自宅のクロスに影がかかってしまう時間帯もあり、撮影の時間帯や天候に気をつけながら写真を撮りました。
スマホで撮影、ピクチャンで写真を整え、ファミマで200円で印刷しました。
200円ので大丈夫なのかなと提出時に時々しましたが全然大丈夫でした!
私達夫婦もピクチャンでやればよかった!
パートナーの代理提出
申請用紙の申請書類等提出委任申請欄に記載することで代理提出が可能です。
そこに夫が私に申請を委任するというサインをし、私もサインすることで、夫の申請も私に任せてもらい、私が家族の代表で家族分の申請をしました。
詳細はこちら
子供の場合は委任状は不要です。
パスポートセンター有楽町の混雑状況
パスポート申請の混雑状況
有楽町のパスポートセンターにてパスポートの申請をしました。
時間に余裕を持って申請に行くことをおすすめします。
有楽町のパスポートセンターは、2階にあるんですが整理券をもらう列は地下1階から続くぐらいの大行列です。
B1Fから1階までは30分、1Fから2Fまでは20分ぐらい、2Fから整理券をもらうところまで70分かかりました。
Webで混雑状況を確認することはできます。
しかし整理券をもらって以降の混雑状況なのでお気をつけください。
混雑状況を見ていると私が整理券をもらう前までは「30分から60分の混雑」という表示が出ていましたが、整理券をもらうまで並んでいる間に「60分から120分の混雑」に変わっていたり、結構時間が読めず時間がかかることを覚悟して申請に行かることをおすすめします。
特にお年寄りや赤ちゃん連れの方は整理券をもらうまでの列は立ちっぱなしなのでしんどいと思います。
整理券をもらえさえすれば、席に座ることができるのですが、それまでの時間が大変です。
パスポート受け取りの混雑状況有楽町
平日は待ち時間なく受け取れていましたが、
日曜日に家族でパスポートの受け取りにいったところ、1時間待ちました。
1時間の内訳は、
印紙と手数料購入の列で10分、
番号を受領して座席にて待つ45分、
番号を呼ばれて5分。
ほぼ座っていられる点では申請時よりはよかったですが、お子様連れの場合は1時間ほど時間をつぶす用意することをおすすめします!