こんにちは、株歴9年目の兼業投資家ママブロガーのつんつん(@ZPuriko)です。
引っ越しを機に、これでもか!というほど家電を買い換え、住宅設備を整えました。
子育て中に感じていた家事の小さな不満をかき集めておいて、一気に解決。
また、住宅設備も家電も原材料高で値上がりしてるし、3年以内に買い替えるかな?というものは特に買っておかないと今より安くなる保証はない(高くなるとも言い切れないけど)、今がチャンスと思って勢いづきました。
この記事は、
- 2022年家電購入時の割引方法
- 子育て中の家庭が購入した家電
について書いています。
家電購入で値引きできた方法
東京都ゼロエミッションポイントで値引き
東京ゼロエミポイントとは | 東京ゼロエミポイント (zero-emi-points.jp)
我が家の場合は、エアコンのみが対象でした。
- エアコン
- 冷蔵庫
- 給湯器
- LED照明器具
冷蔵庫も買ったのですが、手元にリサイクル券がないため、対象外。
申請にリサイクル券は必須です。
エアコンの機種により還元されるポイントは違いますが、わが家の場合は19,000ポイント還元される予定です。申請は紙でなくてwebで対応しやすく、申請から10日でポイント登録・交換申請が承認されたとメールが届きました。
その後、配達記録で商品券が届きました。
家電量販店のポイントで値引き
- ヤマダポイント
- ヨドバシゴールドポイント
- ビックポイント
家電量販店の株主優待で値引き
ヤマダホールディングス
ビックカメラ
店舗やメーカー独自での値引き
- メーカー独自のまとめ買いでの値引き
- 決算前の値引き
- 現品値引き
など店舗独自の値引きもありました。
子育て世帯が買い換えた家電と設置した設備一覧
エアコンは最新型の省エネ商品を採用
賃貸の時はPanasonicと日立のエアコンで、中古戸建についていたものは2014年のシャープ製。
まだ使えるけど、省エネ観点から買い替え。
Panaconic エオリアを3台購入。
リビングには、CX-LX712D2-W
その他2か所には、CS-EX252D-W
家電量販店の店頭でメーカーまとめ買いで5万円キャッシュバックキャンペーンやってました。
冷蔵庫は自分の動線にあったものを導入
引っ越すことを決めた直後に冷蔵庫が壊れてレンタルしてました。
レンタル→三菱 MR-MX46H-C
購入下見時に何度も動線のシミュレーションをした結果、
上から氷点下ストッカー、切れちゃう瞬冷凍、朝どれ野菜室、しっかり冷凍室の並びにしました。
子供は氷を毎日のように作って食べるようになりました、よかったね。
洗濯機は乾太くんとの相性で採用
SANYO(Panasonicじゃない頃の洗濯機)製の、なんと新婚時からずっと連れ添ってくれてた最低限の機能がある洗濯機からシャープ製 ES-GV9Fへ。
乾太くんを上に置く場合、邪魔にならない折りたたみのふたに魅力を感じたのと、穴のない洗濯槽を使ってみたくて購入しました。
乾燥機は乾太くんを採用
我が家の場合はリフォーム会社で乾太くん本体と乾太くんの台を購入して設置してもらいました。
私が調べた限りでは、乾太くん本体は楽天市場が一番安かったです。
うちの場合は、リフォーム会社から乾太くんの設置台やその他リフォーム箇所の施工の調整があるから、個別に買うのはやめてほしいと言われ、しぶしぶ楽天での購入を断念しましたが・・・。楽天での購入のほうが9万円も安かったです。
乾太くんの台も楽天で買うほうが安かった。
金額はさておき、天気を気にせず、自分のしたいようにいつでも洗濯できるって、めちゃいいですね。
Voicyを聴きながら洗濯を干すのことが習慣化していて洗濯を干すことは特に苦ではなかったけれど、天気によって干す干さないをコントロールできないのはストレスだったんだなと乾太くんを使いだしてから気づきました。
テレビは夫のこだわりを採用
私自身は民法のテレビ放送を見る習慣がなくなってしまったので、もうテレビいらないんじゃないか、小型の適当なものでいいんじゃないかと思ってましたが、
「夫のリビングのサイズに合わせたテレビの画面サイズが欲しい」という、私には理解できない主張を受け入れて購入。
2012年のソニー製から 2022年 東芝製 REGZAへ。
ロボット掃除機はルンバとブラーバを導入
待望のロボット掃除機を購入。
レンタルでルンバを自宅でお試ししたうえで購入。
毎日のリビング掃除から解放されました。
我が家にはハウスダストアレルギーが2名いるため、毎日の掃除はマスト。強い味方です。
ルンバが掃除できるよう、毎日フローリングをリセットする習慣もできてよかったです。
食洗器は幅45cm深型食器洗い乾燥機を導入
食洗器はパナソニック製。
実はそんなに効果を感じてないんですが、なぜか効果を感じていないか考えたところ、洗う手間を減らすためにワンプレートを基本とした食器を極力少なくすることをすでにやっていたからのようです。
キッチン用タッチレス水栓を導入
キッチンのみタッチレス水栓ですが、全ての蛇口をタッチレス水栓にしたいくらい気に入りました。
食洗器を使う時の予洗いとの相性もいいです。
お風呂に床ワイパー洗浄きれい除菌水を導入、マグネット式で掃除しやすさを追求
TOTO 床ワイパーきれい除菌水を導入して、床に汚れをこびりつかせなくして汚れが落ちやすく掃除を楽にしました。
お掃除浴槽もオプション導入を検討したけれど、「壁を洗う」作業は残ってしまうので、壁洗うならついでに浴槽も洗おうということで導入せずでした。
あと、(掃除担当の夫の)お風呂のこだわりポイントで、シャワーフック、風呂ふたフック、シャンプーラックはマグネット式で取りはずしできて掃除しやすいようにしています。
リフォームシャッターで手動シャッターから自動へ交換
中古戸建は手動シャッターだったのですが、賃貸時に便利でよかった電動シャッターを導入しました。
手動シャッターを電動シャッターへ3か所変更。
もともとシャッターのない窓に新規で1か所付けました。
内窓二重サッシ設置で断熱や結露防止
内窓二重サッシを設置しました。
テクノロジーの進化により、時短したい家事などを家電に巻き取ってもらうことができました。
機械にやってもらうことは機械にやってもらって、自動化できる部分は自動化して家事負担を減らし、子育てや自分時間確保します。