こんにちは、株歴10年目の兼業投資家ママブロガーのつんつん(@ZPuriko)です。
お金の投資と自分への投資についての、2023年の投資の総括です。
この記事は、
20代の頃から汗と涙を流しながら働いて得たお金を2014年から株を含めて投資して育てている私の、2023年の総括と2024年の抱負です。
経年で比較していきたいので記録も兼ねて書いています。
2022年の総括はこちら。
2023年の資産運用状況ポートフォリオ
2023年12月30日現在のポートフォリオです。
つんつんの資産の主な内訳
年1回ログインすることにしたマネーフォワードと連携してない口座を目で確認しました。
- 預金現金
- 株
- 投資信託
- 債券
- FX (放置)
- その他
株式によせている割合は変わらず。
去年に引き続き豪ドルを何とか運用しようと思い案は出しつつ、何もで実行できない点は反省です。
- オーストラリアへ旅行に行く
- 豪ドル債権を買う
日本株配当金は前年比33.7%アップ
前年比は27%アップでした。
2014年に始めたころからの配当金受領の推移グラフはこちら、右肩上がりです。
ジュニアNISAの配当金まとめ
上記のポートフォリオ外ですが、今までこつこつやってきた子供たちのジュニアNISAで購入している個別株はこちらの記事にまとめています。
ジュニアNISAは今年で制度としては終わってしまったけれど、運用を継続します。
運用を継続というか基本放置して配当金をいただく予定です。
自己投資
自己への投資一覧
昨年の反省を活かし、会社からの投資がなくても今までのように学びを深めることを決めました。
- kindleunlimitedへの加入継続
- 会社から私に投資してもらう 研修2つ
- コミュニティに身を置く
心理的安全性の高い有料オンラインコミュニティ「自分軸手帳部」に参加しました。
このコミュニティの中で仲間に連れられて書籍ワークで自己分析をしたり、人の発信により気付きを得たり、職場とは違った良い環境でした。
去年も実感したんですが自分の特徴として、終わりがくっきり見えた瞬間から実行力が沸き上がるので、終わりが見えたらより楽しくなるとか、自分を理解すると、自分の喜ぶことができてよいです。
2023年総括と2024年の目標
2023年投資総括
2023年末にこうなりたいという投資の目標に対してはこんな結果でした。
- 総資産10%アップ →〇
- 配当金受合計金額10%アップ →〇
- 新NISA用にいつでも投資できる資金準備をする →△
やめたこと
- 銀行で一括購入した投資信託を売った
- 特定口座で投資していた 積立投信を売った
2023年自己投資総括
- リテールマーケティング検定合格
- 韓国旅行。夏休みの最適な働き方を実践
- いろんなことの習慣化
2024年資産運用目標
2024年は自分の収入は減る予定、現時点で前年比マイナス確定なので特に目標を掲げないでおこうかなと。
運用したお金を使う年にします。
一方で、これが私のミッションなのでは?と思ってる、
子育て世代、同世代と一緒に豊かな未来をつくるためマネーリテラシーを磨く活動を小さくやりたいです。
2024年自己投資目標
- 運用した資産を海外旅行で使ってみる
- リアルで会う
- 描く、写真を撮るなど自分の表現の幅を広げる
証券口座から豪ドルを出して、オーストラリアで使というのをやってみたい!
実家への定期的な帰省、会いたい人に会うということにお金を使う。
2023年は手帳を書いて自分は「書くことが好き」を実感しました。来年は、書く幅を広げてみたり表現方法をもっと充実させたいです。
今後も投資のタイミングが来たら投資できるように心とお金の準備をしておきたいと思います。
2023年もありがとうございました、2024年もよろしくお願いします。
2024年の漢字は「休」に決定。
この漢字をフラッグシップに2024年を充実した一年にしたいです。