こんにちは、株歴8年目の兼用投資家ママブロガーつんつん(@ZPuriko)です。
(昨年復職し、現在は5歳年中・2歳3か月の二児を育てながらフルタイムで働いてます。)
復職して3ヶ月が経過しました。
3ヶ月を振り返ってみるとなかなかハードな日々でしたが、今のところ自分のペースで無理せず行けてて仕事も子育てもプライベートも満足な日々です。
ただそろそろ疲れが溜まってきている頃でもあり、もっと心地よく過ごせるんでは?とも思っているので見直しも必要なのは確か。
3カ月経過した今思うことを纏めました。
- 育休からの復職後3カ月経過後の様子
- 復職後の生活でこれからも続けていきたいこと
- 復職後の生活でこれから見直したいこと
追記:復職して1年が経過しました!
育休復職後を快適に過ごす秘訣
自分の生理的欲求の強弱を知っていることは強い
世の中には睡眠時間3時間でガンガン行けるショートスリーパーな人もいるんですが、私は睡眠時間が減るとパフォーマンスがた落ちのイライラさんになってしまうので、睡眠時間だけは確保するよう努めています。
今のところ、22時から22時半の間に就寝、朝5時半前に起床する日々。
凡そ7時間睡眠は確保しています。
生活リズムができて、自分の生理的欲求が満たされている状態がベースにあるから、生活しやすいようです。
生理的欲求のなかでも自分のアドバンテージが高いものは何かを知る
私は睡眠!
働く私を支えてくれている心のよりどころがある
忙しい毎日の中でも私を支えてくれているもの心の拠り所となっているものがあります。
これらは、育休中に初めて良かった2つで、
- ヨガをすること
- ブログを書くこと
です。
「あー疲れた疲れた!気持ちを切り替えたい!PCに前のめりになってしまってる!」という、 頭も体も疲れてしまって切り替えをしたくなった時にやるヨガ。
「お金の話がしたい!」 と思った時に書けるブログ(当ブログ) です。
この2つがあるからこそうまく切り替えができてバランスを取って働けているような気がします。
育休中に、復職後にも心のよりどころとなるものに出会えて良かった!
復職前の育休中に心の支えとなりそうなものを見つける!
復職後3カ月、これから見直したいこと
今でもできているけど、もっともっと仕事を「楽しむ」ことを意識していきたいと思ってます。
制約のある中での勤務ですが、もっと積極的に仕事を受ける、出社する楽しみを見つけるって、これから働き続けるにはとっても重要なこと。
今までに経験したことがない業務も積極的に受ける
3ヶ月行ってきた業務は、主には私が会社員生活で培ってきた経験・ノウハウが活きる仕事ではありますが、初めて扱うツールで結果を出さなければならず悪戦苦闘しました。
また直近では(またしても)新しいツールを使って、入社以来今までに行ったことのない業務を突発的に対応することになりヒイヒイ言ってました。
この年になって(笑)新しいことをやるって結構キツイんですよ、でも「点を打って」いれば「線になる」はずなので、本業以外に活かすことも画策しながら前向きにやって行きたいと思ってます。
角度を変えて働く楽しみを見つける
会社自体は基本的にリモートワークでという方針ですが部署の方針が変わって出社日を増やすことになりました。
私個人的は出社日が増えると働ける時間が短くなるだけでメリット無しなので、リモートワーク中心が希望なのですが、出社するメリットを無理やり見出しました。
職場付近にはGoToEat対象店舗が多く、そこらへんにランチを食べに行くことだけが私の唯一の出社メリットであり楽しみとなりました。
GoToEatが終わるまでに、出社するメリットを探さなければ!
まとめ 働くママはしんどいが、やりがいはある
復職後4カ月目に入りましたが、自分のペースを乱さずワーママライフを楽しんでいければ、子供が小さく大変な時期もなんとか乗り越えられるはず。
切り替えリフレッシュには、ヨガ・ブログ。
一日当たり7.5hも費やしている会社員時間を、もっともっと意味があるものにしていきたいです。
息抜きをこまめにしながらも、辛い時は「鍛え時」だと思って進んでいきたい!