こんにちは、資産運用歴6年目のつんつん(@ZPuriko)です。
資産運用をやっている中で「これは失敗だった・・・」と感じたことを取り上げてみようと思います。
みなさんは資産運用で失敗だと感じた経験はありますか?
資産運用の方法はとても沢山あります。
いろいろな金融商品があるし、自分に向いてる投資もあれば不向きな投資もあります。
子育て中のパパママはとにかく時間がない、この貴重な時間をどう上手く使うかってとてもとても重要。
子育て中のママである私が資産運用をする中で「あ~、失敗したなぁ」と感じたことから得た教訓を纏めてみました。
私が「失敗」と感じていることは、
- 大事なお金を損した
- 大事な時間を無駄にした
- 神経をすり減らした
この3点です。
この記事は、子育て期間という子供にとっても大人にとっても大事な時期に、
- 投資で失敗した話を聞いて参考にしたい
- のんびりコツコツ資産運用をしていきたい
と思っている方に読んでもらえると嬉しいです。
あくまでも、こつこつ長期投資に向いている私が失敗したと感じた話ですのでご了承ください。
私の株歴はこちらにまとめています。

大事なお金を損した投資失敗談

「投資は余裕資金で」と言いますが、余裕なお金、損しても良いお金なんてどこにもないですよね。
そんな大事なお金なのに、SNSの情報を鵜呑みにし、勉強不足で始めた結果、損を出しました。
勉強不足な上、自分が納得せず勢いで買っているから、SNSのせいにして損した気分になっている自分がいるんです。
投資は自己責任。
まずはやってみる!行動力は必要だけど、自分の大切なお金を運用するのだから、勉強をしっかりすべし!

【教訓】
新しいことを始めるときは納得いくまで勉強してから!
デイトレで失敗!大事な時間を無駄にした投資失敗談
私はNISA口座で株を保有しているので、基本的には買った後はほったらかしスタイルでやってきました。
SNSで短期売買でかなりの利益を出している人達の存在を知ってしまい、
「私も、ちょっとランチ代を稼ぎたい。」
こう思って、短期売買をして小銭を作ろうとしました。
デイトレとかスイングトレードと言われる株の取引です。
デイトレは、ドラマ「義母と娘のブルース(ぎぼむす)」で亜希子さん(綾瀬はるか)がやってましたよね。
ぎぼむす、めちゃめちゃ好きなドラマなんです!!←聞いてない
短期取引の種類
- デイトレード(デイトレ) 1日で売買する
- スイングトレード 2日以降~数週間で売買する
最初のうちはビギナーズラックというのか、ちょっとお金が増えた気になるんですよね、これが。
でも短期売買を続けて行くと、どんどん欲が出てきてしまって、損したら損を取り返そうと必死になって、何度も何度もアプリの取引画面を見て、短期取引をするタイミングを伺ったり、アラートを気にしたり、完全に気持ちを持っていかれてしまいます。
これぞ、時間の無駄。(だと、私は感じています)
私の場合は、損は損切りしない(できない)ので、あれよあれよという間に損は拡大。
ランチ代が欲しかったかったはずなのに、時間を無駄にした挙句、何十万円も含み損を作っているという情けない状態です。(現在塩漬け進行中!)
メルカリの株での失敗談はこちらに書いています。

私個人的な感想ですが、べったりではなくある程度の距離感をもって資産運用をするのが、子育て世代には合っているのではないかと思っています。
【教訓】
べったり・没頭、注意。投資とある程度の距離感を持とう!
それと、資産運用には自分に向いている投資法と向いてない投資法があると思うので、色々挑戦してみて、できるだけ早く、自分に向いている投資法を探すのが良いと思います!
少なくとも、私には短期取引投資は向いておりませんでした・・・
神経を擦り減らした投資失敗談
色々な取引をして失敗していますが、中でも神経をすり減らしたのがCFD取引です。

株式投資は桐谷さんの大失敗の話を私の教訓としていて、「生涯、信用取引はしない。お金を借りてまで取引しない」と誓っているのに、CFDは別物と考えてしまって、レバレッジを掛けて取引した結果、資金は6日間で半分になりました。
桐谷さんから学んだことを知りたい方はこちら↓

レバレッジ取引をすると、「今、どうなってるかな?」「大丈夫かな?」ドキドキドキドキ。
何度も何度も数値を見るためにアプリを開いてしまていました。
ロスカット値に近づいている!ヒヤヒヤ。
追加資金を入れて、ロスカット値を下げるという行動をする時はドキドキドキドキ。
私の場合は、アプリを何度も見て時間を無駄にしたし、神経をすり減らしました。
CFD取引のウリは、夜間取引ができることがメリットではありますが、寝れなくなってしまって翌日辛すぎる。
あれだけドキドキヒヤヒヤした取引だったのに、結果は寝ている間に全てロスカットされてしまうというお粗末な結果を出しました。
私がCFD取引に向いていなかっただけかもしれませんが、夜眠れない取引は体のためにも心のためにも辞めておこうと心に誓いました。
【教訓】
ただでさえ忙しい日々。寝れる時間は寝よう!
自分に合う投資法を見つけてこつこつ投資を実践中
まだまだ5年という短い資産運用期間での経験ではありますが、失敗を経験して感じるのは、”企業を応援しながらゆっくりこつこつやる資産運用”が、子育て世代にはあっているのではないかと思っています。
短期取引で貴重な時間が奪われ、神経をすり減らして、イライラが増えた結果、お金は少し増えるかもしれません。
でも、それで良いのでしょうか。向かうべきは取引画面やアプリではなく、もっと他にあるのでは・・・?
若い頃から時間を味方につけてコツコツと資産運用をして行くときっと大きな花が開くはず。
自分の失敗で自分に合っている投資がわかったから、ゆっくりコツコツの資産運用を継続しようと思ってます!