こんにちは、資産運用歴6年目つんつん(@ZPuriko)です。
とうとう本格的に米国株を始めてみることにしました。
挑戦したいと思いつつ、なかなか前に進めなかった米国株ですが、
『ママの旅ノート』を運営されている、家族旅行大好きブロガーちょぴママ(@chopitaro_mama)さんから米国株の魅力を教えてもらうという勉強会に参加し、がっつり刺激をもらったので米国株を本格的に始めることにしました。
株式投資は株式投資でも米国株は超初心者なので何をやるのも新鮮です。
この記事は、
- 米国株を始めたい人
- 米国株を一緒に楽しみたい人
- マネックス証券での米国株の注文方法を知りたい方
に読んでもらえると嬉しいです。一緒に米国株を楽しみましょー!
参加して良かった!米国株勉強会でマイルール確立
米国株の勉強会にて『ママの旅ノート』を運営されているちょぴママさんに米国株の魅力を教えてもらいました!
ちょぴママさん、本当にありがとう♡
マイルールを作って米国株取引開始
勉強会の詳細はここには書けないのですが、勉強会を通じて私が感じたことは、
- どこがどうやって利益を出しているのかを把握する
- 株の購入時には自分のシナリオ(納得感)を持つ
- ほったらかすくらいがちょうど良い
という、3点。
そして、勉強会で得た知識や感じたことを元に、私なりのルールを作って取引をすることにしました。
☆マイルール☆
- 決めた価格で注文を出す(指値注文)
- 注文した後はほったらかす
米国の取引時間帯は夜間だから、仮に取引に熱中してしまうと睡眠時間を削ってしまう恐れあり・・・絶対にそうならないように、ちょっと距離を置き「ほったらかす」ということを基本方針としています。
米国株の勉強会と投資仲間の存在は私の投資の原動力
米国株の勉強会にてがっつり刺激を受けてきたわけですが、改めて『仲間』の存在って大きいなと感じています。
ある方向に向かって一緒に頑張れる仲間!ブログもそうだけど、同じ志を持っている人が傍にいてくれると思うだけでやる気が湧いてきます!
お互いが情報をシェアしたり同士が頑張っている姿を感じ「私も頑張ろう」と思えて、目指す方向に進んで行けるって素敵ですよね。
定期的に勉強会や近況報告会を開いて、仲間と切磋琢磨したいです!
マネックス証券で米国株を注文してみた
米国株はマネックス証券で取引をしています。
私も感じてたんですが、勉強会の参加者の中でもマネックス証券の取引サイトは操作性がいまいち(失礼!)だから、ほったらかすのに最適の証券会社だという話が上がっていました。
米国株の取引をするのに、最適な証券会社を選べていたようで良かった!(笑)

マネックス証券では米国株以外もやっています。
米国株の銘柄選び (BYNDを選びました)
保有している米国株Tに続く、私の人生で米国株2回目の発注銘柄は、マネックス証券の私の銘柄監視リストから銘柄を選んで発注しました!ではなく、新しく銘柄を選んで発注しました。
私の銘柄監視リストはこちらに記載しています↓

勉強会にてダイアモンドZAiの付録『いま買いの米国株100』を参加者で見ていたら、勉強がてら買えそうな適度な価格の米国株を発見!
ビヨンドミート!

BYNDの詳細はヤフーファイナンス!で。こちら
◇購入したい銘柄の発見方法
ダイアモンドZAiの付録の特集『いま買いの米国株100』より
◇BYNDを購入したいと思ったポイント
・価格が安価 148ドル×2株+購入手数料(1.4652ドル)
・将来性がありそうで、将来が楽しみ
マネックス証券で米国株を発注する手順
ビヨンドミートという株を勉強がてら、2株発注することにしました!
以下の手順で発注しました。
マネックス証券の米国株のトレードステーションを立ち上げて、スタンダード注文で、

■シンボルを入力 BYND
■数量を入力 2 (2株)
■注文方法を選択 指値
■指値価格を入力 148 (148ドル)
■注文有効期限を入力 10-10-2019 (2019年10月10日まで指値を有効にしました)
注文の有効期限は90日間有効です。
【買い】をクリックすると下記の画面が出てきて、【注文実行】をクリックすると発注完了です。

購入手数料は1.4652ドルでした。
後日、確認したら購入できていました。
まとめ 米国株は1株から注文可能で始めやすい
1株単位の小額から買えるのはありがたかったです。
1株単位で相場の様子を見ながら買い増ししていければと考えています。
とはいえ、基本的にはほったらかし!
放任主義ですが、大きく育ってくれるといいな。
米国株を楽しもー!