こんにちは、株歴7年目の兼業投資家ママブロガーつんつん(@ZPuriko)です。
(現在は4歳年中・1歳10か月の二児母で育休中です。)
子供達が夏生まれなので、暑くなると、出産前後の記憶がよみがえります。
記憶のよみがえりついでに、吸引分娩(吸引娩出術)で保険がおりたことについて記事を書きました。
この記事は、医療保険に入っていて吸引分娩をするした人・吸引分娩をする可能性のある人の参考になればと思って書いています。
- 吸引分娩で保険がおりるのはどんな時?
- 吸引分娩で保険がおりなかったけどどうして?を知りたい
- 吸引分娩で給付金がもえるコードを知りたい
- これから出産するので吸引分娩の保険適用について知っておきたい
これらを知りたい方、読んでみて下さい!
また、
男の子は頭が大きいことが多く、吸引分娩で出てきた子が多いので(あくまでもつんつん界隈の話)、男の子を妊娠している方の参考になるかもしれません!?
性別問わず、おなかの赤ちゃんが大きめの方も参考になるかもです。
また、妊娠中、分娩中(!)、産後関係なく、この記事を読んで、たまには保険内容の確認をしてみよう!と思うきっかけになれば嬉しいです。
第二子産休育休中にやってよかったお金に関することについてはこちらに纏めています↓
あわせて読んでもらえると嬉しいです!
出産対策として医療保険に加入
医療保険に加入する理由は人それぞれだと思うんですが、私は、出産時の保険として、第1子出産の2年前に医療保険に加入しました。
入っていた保険はこんな感じ。
保険:A社の掛け捨て医療保険
加入した時期:2012年の年末
解約した時期:2018年の夏
支払い:クレカで年払い 22,600円 (1,880円程/月)
出産経験者の先輩方から「帝王切開だったが保険で賄うことができた」という話を聞いていたので、帝王切開になったり非常事態の場合の保険として医療保険に入っていました。
出産時の保険として入っていた保険なので、出産が終わったら解約する前提でした。
出産のおまもりとして活躍した保険(第一子)
第一子の出産は、自然分娩でした。
切開はしましたが、これは保険の対象外。
安心してお産に臨むことができました。
子供は2人欲しいと思っていたので、医療保険は継続。
医療保険として役目を果たしてくれた保険(第二子)
第二子の出産は経産婦だし、つんつん界隈では第一子の時より軽いという経験談を聞いていたので、お産をちょっと甘く見ていたんですが、私の場合は第二子の方がめちゃめちゃ大変でした。
第一子(女) 体重2,600g、身長46cm
第二子(男) 体重3,600g、身長51cm
こんな感じで、第二子の方が随分大きかったんです。
第二子の頭がでかくて第一子で作った産道が活かされていなかったお産でした・・・苦笑
第一子と第二子の身長・体重が逆だったら比較的スムーズなお産だったかもしれませんね。
頭が引っかかってしまってどうがんばっても出てこなかったので、吸引分娩となりました。
帝王切開で保険がおりたという話はよく聞いたんですが、私の加給していた医療保険では吸引分娩でも保険給付金がおりました。
ちなみに、吸引前に切開したけどそれは対象外でした。
吸引分娩の保険給付金の請求方法
この保険給付金の請求が、私にとって生まれて初めての請求経験でした。
出産前事前準備をやってなければ吸引分娩保険おりなかった
もともと出産を無事に終えたら解約するつもりの保険だったので、出産前に保険の営業担当者に以下を確認、伝言してました。
- 解約段取りを確認
- 帝王切開になるかもしれない(=給付金請求の可能性あり)
- 産前に医療保険の内容をチェック。
- 給付金請求事態になったら連絡できるように営業担当者の連絡先をメモ。
保険給付金入金までにかかった期間
【出産した日】 吸引分娩(吸引娩出術)
【出産翌日】 保険営業担当者に吸引分娩が給付対象かを確認。請求資料一式を実家に送付を依頼。
【出産から4日後】速達で請求資料一式受領。
【出産から5日後】病院窓口で出産入院費用精算。診療明細で「手術料」欄を確認。
【出産から8日後】 病院窓口にて診断書依頼。
【出産から20日後】病院窓口にて診断書受領。(発行手数料4,320円)
【出産から21日後】請求資料一式投函。
【出産から1カ月と1日後】保険給付金170,000円入金。
私の吸引分娩では、
吸引分娩から保険給付金入金までにかかる時間は1カ月程度でした!
医療保険に入ってどうだった?感想と気になる金額!
一言で言うと、良かったです。
保険加入でお金に関する心配は払しょくできて安心感も得られたし、結果的に保険請求もできました。
今までに払った保険の金額と診断書発行手数料
- 2013年~2017年までの保険の支払 113,000円
- 2018年(9月まで)の保険の支払 16,920円
- 病院の診断書発行手数料 4,320円
保険給付金の金額はいくら?17万円
- 保険給付金 170,000円
※あと、年末調整の医療費控除で毎年で少し戻ってます(計算省略)
吸引分娩で医療保険がおりなかった場合は?
私の加入していた医療保険の場合、
診療明細に、
- 手術名が『吸引娩出術』
- 手術コードが『K893-00-00 or K893』
だと保険請求の対象だったので、この表記がない場合は保険の請求はできないということです。
診療明細で「手術料」欄を確認してみてください!
まとめ 定期的に保険内容チェックをしよう!
今回は第二子の出産で医療保険の給付金を請求した話を書きましたが、私自身もほかの保険で契約内容を忘れてしまっているものを改めてチェックしようと思いました。
保険に入っていると、契約時は充分だなと思っていた内容も時間が経つにつれて、自分の環境が変化したり時代の流れで契約内容が合わなくなることがあります。
思い立った時が吉日!だと思って、まずは加入済みの保険の内容確認をおすすめします!