こんにちは、株歴10年目の兼業投資家ママブロガーのつんつん(@ZPuriko)です。
上の子のジュニアNISAの口座の運用開始から早6年の月日がたちました!
ジュニアNISAは2023年末に終了しますね。
子供のジュニアNISA2023年枠はなかったので今年は購入をしておらず、ただ見守るのみ。
この記事は、
- ジュニアNISA口座を個別株のみで6年間運用してみた配当金実績
- ジュニアNISA口座を個別株のみで6年間運用してみた評価損益
について書いています。
6年間やってみて思うのは、こつこつ積み重ねる! ことが大事ということ。
新NISAはどうしよう?考えていることはこちらにまとめてます。

よかったら読んでみてくださいね。
ジュニアNISA運用実績過去のまとめブログ記事
個別株でジュニアNISAの運用実績ブログ記事一覧
口座開設して6年経過したジュニアNISAの実績公開の前に、2019年まで、2020年~2022年の運用実績ブログ記事はこちらに纏めています。
2019年まで

2020年

2021年

2022年

投資先の企業選びで重視していることについても書いています。
ジュニアNISAでもらった配当金(過去5年分)
期間 | 配当金 |
2017年8月-2019年8月(2年間) | 59,900円 |
2019年8月-2020年8月 | 65,750円 |
2020年8月-2021年8月 | 69,475円 |
2021年8月-2022年8月 | 102,310円 |
ジュニアNISA運用 5年間合計 | 297,435円 |
運用開始から去年までの5年間の配当金合計は297,435円です。
2023年ジュニアNISA個別株投資運用実績公開
1年間でジュニアNISA口座でもらえた配当金はいくら?
2022年8月~2023年8月の1年間では114,960円の配当金をもらうことができました。
去年1年間で受領した配当金が102,310円だったから、もらった配当金は前年比12%up!


学研HDの株主優待は子育て中の方にとてもおすすめ!

ジュニアNISA6年間の運用状況。配当金の累計金額は?
2017年からジュニアNISAの運用を始めて今までの6年間で受け取った配当金累計は310,085円でした。
配当金 | |
2017年8月-2019年8月(2年間) | 59,900円 |
2019年8月-2020年8月 | 65,750円 |
2020年8月-2021年8月 | 69,475円 |
2021年8月-2022年8月 | 102,310円 |
2022年8月-2023年8月 | 114,960円 |
ジュニアNISA運用 6年間合計 | 310,085円 |
我が家がNISA、ジュニアNISAで保有している株主優待株一覧はこちらに纏めています。

ジュニアNISA評価益はいくら?
評価益は幻になるかもしれないけれど・・・
2023年7月29日時点では、

ジュニアNISAで個別株を6年間運用した結果
ジュニアNISAで個別株を6年間運用してみました。
運用中にはコロナショックなどもあって悲惨な時期もあったけれど、
累計でもらった配当金は30万越え、現在の評価益はプラス100万。
評価益を見ると利確したくなっちゃいますけど、しばらくはこのまま運用を継続予定です。
株式投資を楽しもー!