こんにちは、株歴9年目兼業投資家ママブロガーのつんつん(@ZPuriko)です。
あっという間に育休から職場へ復職して2年たちました!
上の子は小学生になり、親子ともに保育園とのギャップに驚き、現在は絶賛小1の壁が立ちはだかっていて、
子供の心のケアに時間が必要な中で「このままでいいのかな?」「仕事なんてやってる場合なのかな」という自問自答が爆増しました。
なんやかんや試行錯誤してきて、
仕事の評価を手放し最大のパフォーマンスが出せる短時間で働くこと
が自分にはしっくりくることがわかってきました。
このスタンスに決めてからは、私の職場にある変な評価点(例えば、残業できる人、長時間働く人の評価が高い)を意識しなくなり、業務時間内で働く癖がついたし、自分の軸がはっきりしたことでずいぶん物事の切り分けがスムーズになりました。
自分の働くスタンスを見つけておいたから、分厚すぎる小1の壁を目の前にしてもなんとか働き続けられているのかも。
小1の子を持つママが楽しく穏やかに働くためにやっていること
子育てと職場の重複や関連性を見出す
子育ての実体験や本や情報から学んで身についた力って、職場で活きると感じることが多いです。
例えば、
- いろんな角度から手を変え品を変え粘り強いコミュニケーション力
- 後先を想像する力
子育てをされているかたなら共感してもらえるかなと思いますが、
子供にあの手この手で伝え方を工夫した経験から得たことが、コミュニケーションのうまくいかない職場の円滑油になったりします。
先手先手でどうしたらうまくいくのか?を考える力と動いてみること。
子供といると予測できないことだらけ、子育てで鍛えらた力を職場で活かせてます。
子育ても仕事も共通点がある、どちらにも生かせる力を養っていく
働いていて嫌になるときの対処法を見つけておく
- 会社の評価が気になる時期の存在を意識する
評価を気にせずに働くということを掲げている私ですが、評価を気にしてしまう時期があることに気づきました。
それは担当する業務が変わって慣れるまでの間。
この期間は自分の責任感の強さが影響しているのか無意識に「頑張らないと!」 と変に意気込んででいたり、人目を気にしすぎたり、自分のペースではなく他人に乗っ取られることに気づきました。
業務内容が変わるタイミングで、変に頑張らないことを意識しています。
- 自分の急な過度な成長を期待しない
急な成長や過度な成長を期待せず、毎日こつこつやれることをやる。
子育て・子供の心のケアもある中で、変に仕事で急に大きなチャレンジをしてしまうと、子育てとのバランスを崩す傾向が見えたので、毎日ちょっとずつを心がけています。
小1の壁を乗り越えたいワーママが今読んでいる本2冊
7つの習慣
自分軸手帳の6か月間の有料コミュニティに参加して7つの習慣の実践をして、人としての土台を学んでいます。
ライフシフト時間術
新しい仕事が始まる時は、読みなおして、「上司と評価ポイントを合わせる」ことを意識します。
ちなみに、尾石晴さんの新刊「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 は2022年12月23に発売。Amazonで予約しました。とても楽しみです。
復帰後に効果ありな育休中にやっててよかったこと
- アウトプットする習慣化
- 会社員では見えなくなっている世界を体験する
例えば、育休中ママや専業ママとの交流で視野が広がった
- 自分が読んでみたい本を紹介してくれる人を見つける
私の場合は尾石晴さんoishi haruさんのnoteで紹介されてる本を読むのが好きなので、どれ読もうかな?と迷う時間が減るのと、自分的な当たりはずれの幅が小さくなりました。
- Voicyを聴く
1.5倍速や2倍速で聴くことに慣れておくと、会社でのe-learningや動画視聴の際に時短できます。
育休明け2年後ワーママの私が感じている変化
- 会社員だけでなく親、妻などの役割があることで見える範囲が広くなった (視野広く、視座高く、視点いろいろな角度から)
- 自己理解を深めて仕事を楽しめるようになった
- 職場の評価を手放したはずなのに、過去よりより良い評価をもらった
※復職してから2回評価されるタイミングあり
自分の興味ある分野だけにと的を絞っているからいきいきと働けている。
一日一日では気づかなかったけど2年間を振り返ってみると、成長している!と思う出来事がありました。
マーケティング立ち上げ部署、事業投資部署、営業関係部署2部署の4部署からこっちにおいでよとお声がけがあったんです。
今まで打ってきた点や学んできたことは無駄なことなんてなく、しっかりと自分のベースになってるんだなと噛みしめています。
育休中から小学生ワーママになっても継続していること
アウトプットを継続中
育休中から、このブログにアウトプットしているからか、いろんなことにアンテナがたっていて、仕事にも役立っています。
リモートワーク主体だとリモートワーク用のコミュニケーションが必要になります。
定期的に「雑談をする時間」を設けてメンバーと会話する機会があるけれど、
このブログで発信をし始めてから、話すネタが尽きない。
常に学んだことをアウトプットするを意識しているので、いつでも何か話せることがまとまっていて、アイスブレイクにも雑談にも困らないです。
自分にとって不快なことを集めることを継続中
自分にとって不快なことを集める。その不快はなぜ来るのか、どうしたら不快を取り除けるのか、不快から距離をとったり捨てれるように不快材料を集めて不快材料を分解しておく。
- 非効率な残業
- 混んでいる電車
- 否定語があふれる職場環境
うわ(なんなんこれ)!って思ったらtwitterに残したり、手帳に書いたりして不快なことを貯めてます。
違和感や不快感を書き留めておいて一気に解決した例として、引っ越しと家電を一気に買い替えました。
自分軸手帳で振り返りと未来の見据えることを継続中
毎月目標を決めて、毎月末(末が忙しければかなりずれる)に振り返りをしてます。
毎月の振返りやこれからの未来を見据えて動く。
振り返ることで、過ごしてきた日々の充実感を得られます。
あっという間に過ぎてく毎日で「今月何もしてないな」と思うんですが、実はよくよく書いてあることを見てみると習慣化したことを発見したり、乗り越えた壁があったりします。
何かしら書いておくと、その時の自分に会えます。
何をやりたいのかを書いておくと、やりたいことが常にある私は、やりたいことをあれこれやりだしてパンクしないように、落ち着くことも立ち戻ることもできます。
小学生ワーママになって両立の大変さを痛感中
私の場合は復職後2年で上の子が小学校に通う新しいフェーズに入りました。
小学校に通い始めると家族を取り巻く状況は激変。
宿題も持ち物もチェックして管理が必要、子供の心のケアも必要で正直大変な日々です。
できるかぎり仕事は楽しく穏やかに短時間ですることで余裕と余白をもち、小学生の子供との時間を質のいいものにしたいです。
(宣言)そろそろまじめに会社員生活を時短する方向に真剣に舵を切る準備をします。