こんにちは、株式投資歴6年のママ、つんつん(@ZPuriko)です。
尊敬する投資家さんや兼業投資家さんは沢山いますが、2017年下期~2018年上期あたりですごく影響を受けたママ投資家さんがいます。
インスタで投資や手帳術を中心に発信をされていた、ネネタメさんというママ投資家さんです。
nenetame_money_note ネネタメさん
インスタはこちら
毎日のように長文で楽しい・タメになる話題を発信してくれていたネネタメさんですが、もうインスタは更新されぬまま1年半経過していますので、インスタはやめちゃったのかもしれません。
もしくはアカウントを変更されて私が見つけられていないのかな。
ネネタメさんの発信は途絶えてしまっているけど、とても素敵なネネタメマインドは忘れず、ママ投資家をやっていきたい!という思いを込めて記事にしました。
この記事は、
- ママ投資家になりたい人
- 投資マインドの素敵なママ投資家さんを知りたい人
- 中長期の投資を続けて行きたい投資初心者
に読んでもらって、ネネタメさんの10年超の投資経験・投資に対する思いを知ってもらいたい!と思って書きました。
ネネタメさん、また楽しい発信、お待ち申し上げております!
ママ投資家のネネタメさんとは
ママ投資家ネネタメさんとは?
名前 | ネネタメさん |
---|---|
推定年齢 | 30代後半 |
家族 | 夫・女の子2人 |
好きなこと | 書くこと |
投資スタイル | 基本的には中長期 |
文章がとても読みやすく、楽しいです。
絵文字の使い方も面白い!
ネネタメさんは、
- 読書家で勉強家(確かFPの資格を持っていた)
- 桐谷さんのように疾走する勢いで時間を大事に生きている
- 書くことが大好き(しかも超美文字!)
ネネタメさんから影響を受けたこと
丁度、私自身第二子妊娠中で寝たきりだったり産休育休だったこともあり、ネネタメさんが読んでいるであろう本で気になったタイトルは片っ端から読みました。
色々影響されまくりです(笑)
ネネタメさんから影響を受けたこと3つ
- 超読書家で図書館をうまく活用している
- 配当や株主優待を駆使してランチやカフェを楽しむ生活をしている
- 将来の夢やビジョンを持って虎視眈々と準備している
①超読書家で図書館をうまく活用している
ネネタメさんから影響を受けて本を読むようになりました。 順番を待たずに直ぐに読みたいタイプではないので、ゆっくり順番を待つ図書館を有効利用しています。
投資本に限らず、ほんと幅広い本を読まれてました。
②配当や株主優待を駆使しランチやカフェをする生活
未就園児の子育て時間を穏やかに笑顔で過ごせるようにとランチやカフェを利用されているのですが、費用は家計から捻出するのではなく、配当や株主優待を原資とされているとのこと。
スタバが大好きな印象ですが、そういうラテマネーも投資している企業から頂いた配当金で賄っているようです。
配当金や株主優待を使えば、ちょっと贅沢かも?と思うことも子育ての息抜きを兼ねて気兼ねなくできますよね。
③将来の夢やビジョンを持って虎視眈々と準備している
下のお子さんが就園する時には、ネネタメさん自身がずっとやりたいと思っていることを思う存分できるように、家事の時短をはじめ、いろんな仕組化に取り組まれていました。
ネネタメさんが自分の置かれた環境で、最大限のパフォーマンスを出せる体制を日々実行・検証している姿は、ただネネタメさんの真似をするのでは意味がなく、「自分自身」の置かれた環境でよりよくして行くにはどうすれば良いかを考えるきっかけをもらいました。
将来、旦那さんと一緒にやりたいことがあるらしく、その夢に向かって夫婦で歩んでいる姿がとてもいいなぁと思うのと、生活もキャリアもやりたいこともお互いが理解し合っているのが秘訣だなと感じました。
また、旦那さんとマネー会議も定期的に開催しているようで。 我が家の足りないのは、コレ、夫とのマネー会議。
ネネタメさんの投資マインド
ネネタメさんのインスタからは学ぶこことが非常に多かったです。
特に、投資マインドが好きです。
ネネタメさんの投資キャッチコピーに共感
ネネタメさんは「投資ママ友」というハッシュタグを作った方なのですが、そのタグのキャッチコピーは、
「みんなが幸せになる投資をする」 ママたちの投資でママ自身だけでなく、家族や企業や社会のみんなが幸せになる💐
です。
とても素敵なキャッチコピーだと思いませんか?
ネネタメさんがインスタ更新中の時に1200回以上使われているタグだったので、今はもっと使われているかも。
ママで良かったと思えた
ネネタメさんはよく、女性であることやママは投資向きだと思うと言っていました。
女性やママは頭が柔らかいし、アンテナ感度が高く、消費活動が身近にあるから。
私自身も、身近で応援している企業に投資をするスタイルで、この商品いい!と消費者目線で投資先を選ぶので、ほんとに女性やママって投資に向いているんじゃないかなと共感しているし、広い視野でものごとを見ることができるママという役割?になれて良かったと思いました。
また、「子供が育っていくと自由な時間が増える、それまで子供と一緒の時間を楽しもう!」という文字にはなっていなくても、ネネタメさんの日々の活動から想像するママ投資家に伝えたい先輩ママのも、ママで良かったと思わせてくれました。
投資歴10年の貫録を見せてもらえた
ネネタメさんは投資歴が(当時)10、11年で、基本的な投資スタイルは中長期で惚れた企業を応援するスタイルでした。
ネネタメさんがインスタを更新していた2017年-2018年は、短期投資がネネタメさん自身の今の生活に合うかどうかを株の短期売買を通じて検証していた頃でした。
10年もの間、投資の勉強をし続けて、自分の投資法を模索してPDCAを回してきたからこそ、ちょうどインスタをやっていた頃に短期投資で利益を出せていたんだなと、今思います。
まだ私は投資歴5年のひよっこなので、もっとお金や投資や勉強をして経験を積み、ネネタメさんが見せてくれた投資歴10年の貫録を、いつかつけれたらいいなぁと思っています。
まとめ
みなさんはどんな気持ちで投資をしていますか?
ネネタメさんの「みんなが幸せになる投資をしよう」っていう言葉は、私自身の投資歴が長くなればなるほど、心に沁みています。
ネネタメさん元気かな。
またネネタメさんの楽しい長文が読みたい今日この頃です。
投資に対する姿勢がとても勉強になるので、是非、ネネタメさんのインスタアカウント覗いてみて下さい。
みんなが幸せになる投資をしよー!