こんにちは、株歴6年目のつんつん(@ZPuriko)です。
6月のコニカミノルタの株主総会のお土産としてもらったプラネタリウムの特別鑑賞券を使って、有楽町のプラネタリウム【コニカミノルタプラネタリアTOKYO】へ娘(4)と一緒に行ってきました。
この特別鑑賞券がもらえたコニカミノルタの株主総会のお土産は私のお気に入りの一つです!

プラネタリウムは大人が楽しむところという印象ですが、娘(4)が「絶対に静かにしておくから、星を見に行きたい」というので、一緒に行ってみました。
なぜ娘が星に興味があるかって、スタートゥインクルプリキュア(通称スタプリ)の影響(笑)
スタプリで宇宙がでてくるから宇宙や星に興味がでてきているんです。
この記事は、
- 有楽町のプラネタリウムに興味のある方
- プラネタリアに子連れで行った感想に興味のある方
- コニカミノルタの株主総会のお土産に興味がある方
の参考になれば幸いです。
プラネタリウムを運営しているのはコニカミノルタG
コニカミノルタって何を作っている企業のイメージですか?
私は写真とか複合機のイメージが強い企業だったのですが、実は医療機器もプラネタリウム事業もやっています。
2015年頃から株主総会に行って株主総会のお土産をもらっていますが、毎年池袋やスカイツリーにあるプラネタリウムの特別鑑賞券でした。
企業の事業の宣伝になるし、いい株主総会のお土産だな~と思っています!
コニカミノルタは2019年10月現在、株主優待なしの企業ではありますが、密かな楽しみは株主総会のお土産です。
子供とプラネタリアに行く前の事前確認事項
今回私たちは特別鑑賞チケットを持っていたので予約はしていませんが、事前予約ができますので、お子様連れだと予約してから行くのがスムーズだと思います。
プラネタリアへのアクセス情報を確認
子供と行く道中では調べる余裕がなくなってしまうので、事前に確認することをお勧めします。
東京メトロ有楽町駅D7出口から徒歩3分。
ルミネ1のお隣の阪急メンズ東京のビル(有楽町マリオン)の9階です。
チケット予約サイトで混雑具合を確認
チケット予約サイトで空席を確認することができます。
子供と一緒なので、できるだけ空いている時間帯にと思って事前に混雑状況(空席状況)を確認してから足を運びました。
“一般シート”とプレミアムシートである”銀河シート”という2種類のシートがあります。
銀河シート ↓↓ 公式サイトより画像をお借りしています。

特別鑑賞券は銀河シートは対象外、且つ、予約で埋まっていましたが、いつか座ってみたいシートです!星の鑑賞がより楽しくなりそう♪
鑑賞したい作品を選ぶ
公式HP作品一覧から鑑賞したい作品を選びます。
『LIVE in the COLORS』や『天の川 アイランドヒーリング』など、作品によっては小学校就学前の子供は入場できないので注意です。
各作品をクリックすると、作品の詳細内容が表示されます。
- 作品の特徴
- こんな人におすすめ
を参考に、鑑賞する作品を決めます。

澄んだ星空を見せたい、宇宙に興味がある人(正確にはプリキュアの宇宙に興味がある)に当てはまるので、『To the GRAND UNIVERSE』を選びました。
お子さんと一緒の場合は、こんな人におすすめの『ファンタジーが好きな人』と書かれてい作品を選ぶと良いとのことです。
子供とプラネタリア に行ってきたレポート
いよいよ当日、大人1人、子供1人で【コニカミノルタプラネタリアTOKYO】へ行ってきたレポートです!
入口でハイ!キュアスター(スタプリ)のポーズ!

駅の出口からプラネタリアまでかかった時間は4分ちょっと
有楽町駅から徒歩3分とHPに書いてあったので、実際にはかってみました。
有楽町線有楽町駅のD7出口からプラネタリアのチケットカウンターまでは子供の足で4分18秒!
その間には、信号もエレベーターもあるので、待ち時間を考慮して、時間には余裕を持って現地へ行かれるのをおすすめします。
入場券はチケットカウンターで発券
私たちは特別鑑賞券を持っていたので、チケットカウンターで券を提示して、鑑賞したい作品名を伝えて発券してもらいました。
今回私たちは使っていませんが、チケットカウンターの他、自動発券機もありました。

子供を抱いていても楽なリクライニング機能ありのシート
鑑賞した作品は「To the GRAND UNIVERSE…music by久石譲」。
娘は静かにしていましたが、娘の感想は「宇宙の人が怖かった・・・」でした(笑)
子供の分のシートは物置にして、作品上演中の40分間ずっと私が抱っこしながら鑑賞しました。4歳の重い赤ちゃんをだっこ。。。
娘はチラ見で鑑賞をしていました(笑)
一般席でもリクライニング機能があり、160度くらいかな?、座席が倒れるので、ほぼ寝てりるような体勢がとれて、娘がお腹の上にいても楽でした。
今後のお楽しみ
夏休みにはちびまるこちゃんとのコラボ作品もあったようで、今後、長期休暇期間に楽しめそうな作品の上映機会を楽しみに待とうと思います。
ドーム1、2、VRアトラクション以外も充実してます
作品が上映されるドーム1、ドーム2、集団体験型VRアトラクション以外には、ショップやカフェがあって、インスタ映えしそうな空間が広がっていました。
ショップの入口。

カフェのフォトスポット。
銀河シートと写真が撮れます♥

休憩場所もよい感じ。


まとめ
4歳児にプラネタリウムはまだ早かったかなぁというのが個人的な感想です。
だけど、ドーム外のフォトスポットや休憩場所でゆっくりできるし、小さい子供を連れてきている家族も複数いたので、大人だけしか楽しめな空間という訳でもありませんでした。
有楽町というの立地、夕方以降の作品の一覧を見てみると、仕事帰りに大人のみで楽しみたくなるかも!です。大人の雰囲気もあるし。
子供と一緒に行っても、大人のみで行っても楽しめる場所だと思いますので、是非行ってみて下さーい!