手帳

自分軸手帳2024年の使い方に変化あり!手帳を一人で続けていた?

自分軸手帳ユーザー

こんにちは、株歴11年目の兼業投資家ママブロガーのつんつん(@ZPuriko)です。

今年の手帳は自分軸手帳を使用しました。

2023年と異なる点は、自分軸手帳部というコミュニティに入らずに手帳を続けてきた点です。

コミュニティに入らず一人で続けてきたけど、年末に振り返ってみて一人じゃなかったなというという気づきあり。

https://puchi-madam.com/jibunjiku_techoubu

手帳を続けなければならないわけではないし、気張らず、純粋に気楽に手帳に書くことを楽しむ人が増えるといいな~と思うことが結構あったので、こんな風にゆるりと手帳を続けてますという参考になればうれしいです。

自分軸手帳コミュニティに入らなくても手帳は続いた

特に問題なく1年間通して手帳を続けることができました。続いたのは今までの手帳コミュニティで学んだ土台があるからなのかもしれないし、私自身書くのが好きだからこそ続いているのかもしれません。

もともと2024年は、自分の今年の漢字を「休」にしたこともあり、いろんなことにおいてちょっと足を止めてみるを考えていたことから、自分軸手帳部コミュニティも休むことにしました。

7月ごろまで休んでみて7月の入部タイミングで、つんつんではない人(本名あたり)で入部を考えていたんですが、手帳が続かないということもないし、コミュニティに戻りたいなということも特に思わなくなってそのままコミュニティには復活せずに1年間経過です。

当初考えてきたことのもう一つとして、コミュニティ以外にも、インスタの自分軸手帳アカウントからの発信のもくもく会に参加しようという想定でいましたが、結局がっつり参加ということはなくインスタライブが始まった時に手が空いてれば少し覗くぐらいにとどまりました。

2023年は6部会に定期的に参加していたこともあって、6時になると今頃コミュニティの皆さんが集まっている頃だなと思い出したりすることもありました。

xから流れてくるコミュニティ部員さんの情報から、コミュニティ内での交流も楽しいだろうな、イベントに参加したいな、と思うこともありました。

コミュニティ以外のインスタの発信を見ていて、戻りたくなったら戻れるコミュニティがあるっていうのは安心感あるなと感じました。

2024年自分軸手帳でやってきてよかったこと

2024年やってよかったなと思うことは、

マンスリーの部分に1日の中で印象に残ったことをイラスト化して記入しているんですが、

2024年は毎日に飲むように書いているマンスリーのイラストを子供たちと振り返りますのがとても楽しく、よい時間でした。

自分軸手帳活用

こんなことがあったねとイラストを見てゲラゲラ笑ったり、ナ二コレ?と記憶が曖昧だったり、子供達が覚えていてフォローしてくれたり、絵が雑すぎてナニコレ?で笑えたり、たまに子どもが私に代わって描いていたり、

この時間ができたのは、自分が手帳にイラストを残していたからであって、来年もこういう時間を待ちたいからイラストをマンスリーに書いていきたいなと思っています。

「2025年もこの自分軸手帳に1人で書いていきたいと思ってます!」と今、ここに書いて「1人で書いていきたい」部分に違和感。

手帳は、今まで自分のことを残しておき、これら残したことを活かすツールの位置づけで「自分のため」でしたが、

子どもたちと一緒に振り返るツールにもなったし、

1日1日を残しておく素敵さとか書くことの楽しさとか子供に伝えられてるんじゃないかなとも思っていて、手帳が子どもたちと楽しむツールに変わってきているのを感じます。

2025年も自分軸手帳を楽しんでいる方々と繋がれると嬉しいです。

error: Content is protected !!