こんにちは、ワーママ育休中の兼業投資家ママブロガーつんつん(@ZPuriko)です。
(現在は4歳年少・1歳5か月の二児母で育休中です。)
節税で思いついたのが、夫の扶養に入ること。
私は育休中のため2019年の丸一年は本業の収入がほぼゼロなので、2019年の1年間だけサラリーマン夫の扶養に入ることにした結果、夫の年末調整後還付金は7.7万円増えました!
簡単な手続きで還付金がもらえ、節税効果ありです。
あくまでも私のケースですが、私が扶養に入ってやったことを纏めてみました。
この記事は、
- 育休中で本業の収入がなく、一時的に配偶者の扶養に入りたいと思っている
- 育休中で本業の収入がないけど、副業や投資の利益はあり、配偶者の扶養に入ろうと思っている
- 育休中でFXなどの投資をしていて雑所得がある
- 育休中の還付金がいくらか知りたい
こういうことが気になってる人の参考になれば嬉しいです。
ジュニアNISAやNISAでの非課税制度を使って、課税対策もやっているよ!
育休中にやって良かったお金のこともまとめました!
育休中の還付金!年末調整までに配偶者の扶養に入る
現在、育休中なので育児休業給付金はもらっていますが、本業の所得がない1年間を過ごすことになったので、サラリーマンの夫の扶養に入ることにしました。
扶養に入るといっても【税の扶養】と【社会保険の扶養】の2種類あります。
私は【税の扶養】に入ることにしました。
夫の勤めている会社の場合ですが、年末調整までに家族構成の配偶者を「扶養あり」に変更するだけで、思っていたより簡単でした。
「扶養あり」にすると、年末調整の用紙の扶養している配偶者の欄に私の名前が掲載されます。
サラリーマンの【税の扶養】に入るって簡単なんですね!
サラリーマンの配偶者の【税の扶養】に入る時は、配偶者の勤め先に対応方法を確認する!
配偶者の年末調整で源泉控除対象配偶者を申告する
配偶者の年末調整の書類をそろえる
年末調整の時期(10月)になると、「夫に」年末調整で源泉控除対象配偶者を申告してもらう必要があります。
- 扶養控除等(異動)申告書
- 配偶者控除等申告書
ここで「配偶者の所得見積額」を記入するので、年末調整時期には未確定な11月・12月の予定見積もりも含めて今年1年間の所得を集計する必要があります。
年末調整で記入が必要な配偶者所得見積額を計算する
夫の年末調整で「配偶者の本年中の合計所得金額の見積額」を記入することになったので、今やっている資産運用から雑所得分の収益を計算してみました。
特定口座で源泉徴収ありの利益は所得金額の対象外なので、私がやっている資産運用(下記の表)の内、所得金額の計算の対象にすべきは、楽天FXとSBIトレード積立FXの利益(雑所得)となります。
楽天証券 | 日本株 | NISA口座 |
日本株 | 源泉徴収あり特定口座 | |
外国債券 | 源泉徴収あり特定口座 | |
投資信託 | 源泉徴収あり特定口座 | |
楽天FX | FX | 雑所得 |
三井住友銀行 | ファンドラップ | 源泉徴収あり特定口座 |
社債 | 源泉徴収あり特定口座 | |
投資信託 | 源泉徴収あり特定口座 | |
外国債券 | 源泉徴収あり特定口座 | |
マネックス証券 | 米国株特定口座 | 源泉徴収あり特定口座 |
日本株特定口座 | 源泉徴収あり特定口座 | |
日興証券 | 社債 | 源泉徴収あり特定口座 |
外国社債 | 源泉徴収あり特定口座 | |
SBIFXトレード | 積立FX | 雑所得 |
給与所得がある場合は、雑所得で20万円以上利益が出てしまうと確定申告をする必要が出てきますが、私の場合は給与所得がほぼゼロなので、雑所得で20万円以上の利益が出ても問題なし。
気にすべきラインは38万円です。
私の実績では、
2019年1月~10月の利益
・楽天証券FXのスワップポイント 108,921円
・SBI積立FXのスワップポイント 0円
残りの11月・12月に利益を得ても、ブログ運営関連収入を足し合わせても13万円以内で収まりそうな所得見積額となりました。
育休中に株やFXで利益がでた人が覚えておきたい重要なこと
FX会社によって、スワップポイントが発生するタイミングが異なる
- 楽天FXの場合は未決済でもスワップポイント(収益)発生
楽天証券の場合は、未決済のポジションでも毎日スワップポイントが発生します。
- SBIFXの場合は未決済ではスワップポイント(収益)未発生
SBIFXの場合は、ポジションを決済をしたタイミングでスワップポイントが発生します。
私の場合、積立FXはポジションを決済をしたことがないので、スワップポイントが発生していません。
特定口座なので株式投資の利益は対象外
株式投資の利益が38万円以上ある点について、扶養を外れることにならないかが不安だったので住居地の管轄の税務署に確認しました。
『源泉徴収ありの特定口座で運用していれば、所得金額の計算から除外されるのでいくら利益があっても大丈夫。何らかの事情で確定申告をする場合は、合計所得金額が38万円以上であれば扶養からら外れる」とのことでした。
2019年分は、確定申告をする予定がないので、株式投資の利益は気にすることはないという結論でした。
まとめ 育休中の還付金は去年と比べていくら増えた?
投資をしている育休中のママの私がサラリーマン夫の扶養に入ってみた結果、昨年と比較して還付金は7.7万円増えていました。
2018年の夫の還付金 | 44,934円 |
2019年の夫の還付金 | 122,448円 |
増えた還付金の額 | 77,514円 |
※扶養に入っていない年(2018)と扶養に入っている年(2019)の単純比較です。
サラリーマン夫の扶養に入ることによって、扶養に入っていなければもらえていなかった7.7万円得ることができ、扶養に関する手続き方法を知ることができ、とっても良い経験になりました。