こんにちは、株歴9年目の兼業投資家ママブロガーのつんつん(@ZPuriko)です。
10年ぶりに引っ越すことになりました。子供たちと一緒に引っ越すのは初めてです。
もともとは賃貸を家族の人数に合わせて住み替えようという計画だったのに、
夫婦から3人家族になっても4人家族になっても引っ越さず根を張っていました。
この記事は、なかなか引っ越す機会がなかったわが家の引っ越し事例から
- ファミリーでの引っ越しまでの段取り
- 引っ越し業者の選定ポイントや引っ越し料金
についてまとめました。
引っ越しするときの参考になればうれしいです。

引っ越しすることにした理由は小学校の遠さ
引っ越しをした理由は今の家が手狭で将来を見越して部屋数を増やしたかったこと、欲しい家電スペックに対応した間取りにしたいこと、最大の理由は自宅が学区の端っこで小学校が遠かったことです。
引っ越すまでは、
- 小学校の正門まで子供を送る (4月~6月)
- 小学校のお友達と出会うまで送る (7月以降)
ということをやっていました。
登園前の保育園児も連れているのでなかなかの重労働でしたが、引っ越し後、小学校への距離が近くなり、親子ともに安心して通学できるようになって満足しています。時短にもなってます。
引っ越し見積り準備と業者選定のポイント

引っ越し見積をする前にやったこと
新居にもっていくもの・手放すものリスト(エクセル)を作成、夫婦で共有。
夫婦間で持っていくもの・手放すものを共有できてよかった、双方の意思が違っていたので
すり合わせできました。
リストに基づいて、引っ越し業者の見積もり時に説明できるのも良かったです。
引っ越し業者の決め方
- 不動産仲介からの紹介
- 会社の福利厚生サイト経由
比較したところ、割引率や段ボールプレゼント等のサービスの内容は①、②同じでした。
福利厚生サイトで使えるポイント付与得点のある②にしました。
福利厚生サイトで付与されたポイントは、1470ポイント(1470円相当)。
引っ越し業者の選定ポイント
大手2社、中堅1社に見積依頼をすることにしました。
選定ポイント
- 引っ越したい日時に引っ越せるか
- 私たちの手間のかかり方
- 価格
にしました。
いづれも①、②は差異なしだったので、③価格で決定!
10年ちょっと前に引っ越した時と比べて、梱包の手間って減ってるんですね。
クローゼットのハンガーにかかっている衣類とか、小タンスや衣装ケースの衣類を段ボールに移さなくていいなんて・・・感動でした。
(食器を新聞紙などで包まなくてよいボックス提供があるのはアート引越センターです)
当日の引越しの様子ですが男性2名がきてくれて、チームワーク良く働いてくれました。
ファミリー向け引っ越し料金はいくら?
大人の足で徒歩10分くらいの距離の引っ越しで、
引っ越し料金:49,000円でした。
※買い替え予定の家電(縦型洗濯機・冷蔵庫、テレビ)は運ばない料金です
※福利厚生サイトのポイント:1470円を引くと、実質は47,530円で引っ越しました。
その他、引っ越し関係の費用としては、ドコモ光をマンションタイプから戸建てタイプへ変更して、工事代:18,000円かかりました。
引っ越しと家電の買替えが重なった場合の見積もり
家電の買い替えのタイミングと引っ越しが重なるなら、
- 引っ越し見積対象に廃棄予定の家電を入れた場合の見積もり
- 引っ越し見積対象に廃棄予定の家電を入れない場合の見積もり
を比較して差異額を確認、家電の送料と比較するのをおすすめします。
①の場合、新しい家電と廃棄予定家電とを同じ場所(新居)で引き換えることができるので送料が無料になるパターンがあります
②の場合、新しい家電は新居で、廃棄予定家電は旧居で、それぞれ別の場所での設置、ピックアップということとなり、送料がかかります
以上、あまり引っ越すタイミングを作れなったファミリーの引っ越しまとめでした。
引っ越しはモノの可視化ができて、捨てる覚悟ができるいい機会ですね。
荷造りはめちゃめちゃ大変でしたが・・・!