こんにちはつんつんです。
70代の母と子ども2人と一緒に大阪関西万博2025へ行ってきました!
パビリオンの予約なし、
長蛇の列に並ぶことはせず、万博の雰囲気を感じればよいかなと思って行ってみました。
チケットは、大人2人は日本電信電話の株主向けペアチケットキャンペーンの当選品で、
子ども2人分を追加購入しました。
日本電信電話の株主でよかった!
利用ゲートは行きも帰りも西ゲート。
行きは淡路島から船で夢洲へ行ってみました。四国から万博にいくならこの船の利用はかなりおすすめです。

帰りは西ゲートから桜島駅行きのバスに乗ってJRで帰宅。
70代と子連れ万博は、うちだけかもしれませんが、大人1人で子ども3人(母、子ども2人)のマネジメントをしないといけないような慌ただしさでした。
万博へ持って行ってよかったもの
基本的には大型荷物は持ち込めないし、入場時の手荷物検査で大変負荷なので荷物は最小限で。
これは持っていって正解だったものは、下記です。
★レジャーシート
大屋根リングの下で休憩する時に、人数分のベンチ席が確保できない場合があります。
そんな時にレジャーシートを持っていると、子どもたちや私が座ればok。70代の母のベンチ席のみ確保してました。1席なら入れ替わり立ち替わりさくっと確保できる感じでした。
★凍らしたお茶3本
いろんなところに自販機があるので冷たい飲み物にはことかきません。
しかし、凍らしたお茶で持参した軽食の保冷と水分補給、身体を冷却するのに使えてよかったです。
高齢者と一緒の場合eMoverおすすめ
1回乗車で400円、1日券で1,000円。
涼しいし、できるだけ歩きたくない人におすすめ。70代の母はあまり歩けない方なのでバスを適宜使いたくて1日券を買って使いました。
11時入場で16時半退場で3回乗ったので元は取りました。
関西万博パビリオンやイベント

予約無しで参加したパビリオン
★パソナネイチャーバース
乗船チケット購入で優先でパソナネイチャーバースに入れる優先券をもらったので、待ち時間なしで入館することができました。
鉄腕アトムは母が小さな頃テレビで見ていたとのことで喜んでいました。
お土産に平原綾香のCDを買うほどよかったようです。
★大阪ヘルスケアパビリオン
予約無し枠は5分ほど待てば入れました。
母が人間洗濯機をみたがっていて見れてよかったです。
★イベント
待ち時間10分
その他、
以外(?)だったのがミャクミャクの人気!正面からの撮影は炎天下の中10組ぐらい並んでいたのでパスしました。西ゲート近くも東ゲート近くも。
なので、ミャクミャクのかわいいおしりと一緒に写真を撮りました。
実は、モバイルバッテリーを持参しておらず、充電切れを気にして写真があまり撮れなかったです。
次行く機会があれば、モバイルバッテリーを持参し、夕方から参加したいな!