こんにちは、株歴6年目のつんつん(@ZPuriko)です。
最近、「投資してて良かったなぁ」と思ったことがありました。
当時大学生だった弟に貸した海外留学費が無事に返ってきたんです。
今思えば、人への投資だったんですね。
投資することによって会社の成長を応援するように、投資することによって人の成長を応援する!
会社に投資するのと同様に、人への投資も大切だな、と。
今現在の人への投資というと子供の英語教育費ですが、将来がとても楽しみです。
今回の記事は、「人への投資」と題しまして、弟の留学を応援した話と子供たちの英語教育に投資している話を書きました。
「人への投資」に興味がある方に読んでいただけると嬉しいです。
弟の海外留学を応援した結果
10年くらい前、弟に海外留学費の一部を貸しました。
「出世払いで、いつか返して」というゆるい感じで貸したので、何十年後かに返ってきたらいいなぁと思っていたお金。
まさかの、先日、全額+αを返済してもらいました。
弟に海外留学費用を貸した背景
弟は野球ばっかりしていて授業中は寝ている感じの男子。勉強は苦手。
小さい頃は「海賊になりたい」「野球選手になりたい」「漫画家になりたい」と言っていたのに、いつの間にやら「英語の勉強が苦手な子の気持ちがわかる英語教師になりたい」という具体的な夢ができました。
その夢のために、部活引退後から猛勉強。私立の後期試験にギリギリで合格。
大学で教員免許を取るために勉強中、留学する機会があったんです。
でも、留学費用は実家では捻出できず、バイトでは間に合わない金額。
留学できるチャンスがあるのにお金の都合で行けないなんて、もったいない!弟の夢を応援したいと思ったので私がお金を貸すことにしました。
弟に視野を広げて欲しい、色んな国の人と友達になって欲しい、という思いを込めて。
私自身、高校時代に海外でホームスティをするチャンスがあったのに行けなかった経緯があり、弟には同じ思いをして欲しくなかったんですね。親元を離れてからは、行きたい場所へは行ったので満足してますが。
投資対効果!弟の海外留学の効果
留学しててみて、
- 外国に友達ができた
- 視野が広がった
- 英語が好きになった
ほんとにありきたりな効果かもしれませんが、こんな効果があったらしいです。
その後、弟の人生は、メーカーに就職をしたり、英語教師をしたりの時期を経ていろんな経験を積んで今に至ります。
ことあるごとに、「あの留学があったからこそやわ・・・ありがとう!」と弟から感謝されます。
留学費用の返却時にも、「ほんまにあの留学は自分の人生にいい影響を与えてくれてる、あの時、お金を貸してくれてありがとう」と改めて言ってくれて、ほんとにあの時、お金を貸して良かったなぁと思いました。
英語ってコミュニケーションツールなので、話せることによってほんと世界が広がると思うんですね。実際弟の世界は広がっているし。こんなに有益なことないと思います。
なので、弟の世界が広がってとても嬉しいし、我が子にも世界を広げてもらうべく、英語を習得して欲しいと、英語が話せない母は思っているのです。
子供へ投資!分野は英語
さて、子供への投資と位置付けている英語教育は何に投資したかというと、ディズニー英語システム:略称DWE(Disny World of English)です。
この教材を知ったのは娘がおなかにいた時でしたが、興味湧かずスルー。
娘が2歳になる前、娘がミッキー・ミニー大好きな時がありまして。
そういえば無料のサンプルDVDをもらっていたなと思ってDVDを流してみると、娘の食いつきが半端ない。
娘が怖いくらいこのDVDばっかり見るので、もしかしたら英語に親しめるチャンスかもと思って、教材の紹介をしてもらったのが購入のきっかけです。
DWEの教材費用(イニシャル費とランニング費)
もうこの先子供の英語教育関連でお金は払わない!と決めて、購入しました。
(この先必要あれば、夫にお金を出してもらおう)
【教材費】イニシャル
購入金額:708,480円
(フルセットではありません)
【月謝】ランニング
月謝:3,348円
今やっていることと効果
今やっていること
- 毎週水曜日にテレフォンイングリッシュで先生と歌を歌う、聞く
- 教材のDVDを見る
効果
これくらいしかやっていませんが、
- DVDの歌は歌えるようになっている
- アルファベットの大文字は開始1年後にはマスター。(特に教えていません)
- 英単語を覚えている
すごい!思ったのは、動物園でサルを見た時に、娘が「おさるさんは英語でmonkeyだよ」と言ってきた。
くまさんは英語で何て言うの?と質問すると、「bear」と答えるんです。
教えてないのに、英単語を覚えている!という効果を感じています。
一方で・・・
現状の課題
現状の課題として、これが一番怖かったこと↓。
- 娘がミッキー・ミニーよりプリキュアやその他のキャラクターに移り気している
今は、「息子がミッキーのDVDを見たいと言ってるから見せてあげて」というと、DVDに換えてくれて、息子と一緒に見ていることはありますが、ミッキー・ミニー熱は確実に下がってます。
娘の興味を引くこと、例えばシールを貼ったり工作したりするのを取り入れてやってみるのが良いかな~と考えています。
- もっと親が関わるべき?
DVDやCDをかけっぱなしで良い教材ではあるんですが、”子供が飽きないために”親も少しは参画して一緒に楽しむ、一緒に覚える勢いでやることが必要かなと思い始めています。
まとめ
「人への投資」、いかがだったでしょうか。
企業への投資も【明るい未来やわくわくする未来】が還元されると思っていますが、人への投資も同じですね。
子供への投資はまだまだ始まったばかりですが、これからコツコツ育てていきたいと思っています。
娘の小学校の夏休みにでも、親子留学とか親子ホームスティしてみたいな~。
あれ?高校の時、諦めたはずのホームステイに行きたがっている(笑)