こんにちは、株歴11年目の兼業投資家ママブロガーのつんつん(@ZPuriko)です。
お金の投資と自分への投資についての、2024年の投資の総括です。
この記事は、
20代の頃から汗と涙を流しながら働いて得たお金を2014年から株を含めて投資して育てている私の、2024年の総括と2025年の抱負です。
経年で比較していきたいので記録も兼ねて書いています。
2024年の資産運用状況ポートフォリオ
2024年12月30日現在のポートフォリオです。
つんつんの資産の主な内訳
年1回ログインしているマネーフォワードと連携してない口座(2証券会社)を目で確認しました。
預金現金
株
投資信託
債券
FX (放置)
その他
日本株に50%以上よせている割合は変わらずです。
ずっと運用しようとしていた豪ドルも運用開始、豪ドルは使ってませんがオーストラリア旅行ができました。
日本株配当金は前年比6%アップ
2014年に始めた株式投資は祝10年経ち、配当金受領の推移グラフは右肩上がりです。
旧ジュニアNISA評価額や配当金の様子
上記のポートフォリオ外ですが、今までこつこつやってきた子供たちのジュニアNISAで購入している個別株はこちらの記事にまとめています。
旧ジュニアNISAは、運用を継続しています。
2024年12月30日現時点では、こんな感じでした。評価益のプラスがまぶしい・・・
株 | 評価損益 | 預り金 | |
ジュニアNISA① | 6,723,920円 | +2,725,560円 | 467,216円 |
ジュニアNISA② | 6,949,880円 | +2,237,280円 | 180,718円 |
運用は配当金をいたけるまでいただき続ける予定です。
2024年総括と2025年の目標
2024年資産運用目標の総括
運用したお金を使う→めちゃくちゃ使った。容赦なくお金が飛んで行った
子育て世代、同世代と一緒に豊かな未来をつくるためマネーリテラシーを磨く活動を小さくやりたい → なんだか自分自身が「マネー」にぴんとこず、何もしてません
やりたいことリストに入れていたけど今年からは外した「日経WOMANのお金の特集で掲載」していただきました。
家族4人になってからは初めての掲載となり嬉しかった出来事の一つです。思い残すことはもうない。
2024年自己投資目標の総括
- 運用した資産を海外旅行で使ってみる →証券口座から豪ドルを引き出し現地で使いたかったが手数料がかかるので使わない選択をした
- リアルで会う →高野山リトリート参加、実家に帰省3回など
- 描く、写真を撮るなど自分の表現の幅を広げる →手帳マンスリーにイラストを描く、島野真紀さんのハンドレタリングの講座受講など
総じて、とっても充実した楽しい一年だった!
2025年の目標
資産運用編
- 配当金受領額2024年比10%アップ
- 毎月の給料に感謝する
自己投資編
- 家族で海外旅行に行く
- 自己ケアをアップデートする
2024年もありがとうございました、2025年もよろしくお願いします。
2025年の漢字は「養」に決定。
この漢字をフラッグシップに2025年を充実した一年にしたいです。